0467-95-1354
緊急時は24時間対応しています。
受付時間
月~金曜日:9:00~17:30

訪問看護 料金表

  1. スナグルライフ訪問看護ステーション >
  2. 訪問看護 料金表

訪問看護 または 料金表に関する基礎知識記事や事例

  • かかりつけ医指示による処置・検査などかかりつけ医指示による処置・検査など

    訪問看護の主治医は1カ所と決められています。そのため他科の受診をしていて、必要な処置が主治医以外である場合は、医師同士で連絡・連携を取ってもらい、情報共有後に主治医から必要な指示を出してもらいま...

  • 病状、回以後、日常生活に関する相談、支援病状、回以後、日常生活に関する相談、支援

    病状が回復しても主治医の指示や、本人家族の希望により訪問看護を継続することは可能です。病状が安定して住み慣れた家で暮らせるように訪問看護師がお手伝いすることができます。 病状が回復した後の訪問...

  • 床ずれなど創部の処置床ずれなど創部の処置

    床ずれによる処置は、特別指示書で毎日行う場合と、週に数回行う場合、通所の事業所で行う場合などがあります。処置の内容も程度により変わってくるため、看護師は正確な情報を主治医に伝える必要があります。...

  • 清潔、排泄のケア清潔、排泄のケア

    お身体を清潔にする基本は、洗顔、歯磨き、口腔ケア、身体の清拭、足浴、手浴、シャワー浴や入浴介助などです。寝たきりの方や、自力での移動が難しく家族も介助が困難な方、医療的観察が必要でヘルパーでは入...

  • 福祉用具や住宅改修の相談福祉用具や住宅改修の相談

    福祉用具の必要性については、日々のリハビリを行う理学療法士や、作業療法士がご家族からの相談に対応することが多くなります。また、専門の福祉用具プランナーなどから、現状の生活動作の程度や福祉用具の必...

  • 食事介助、指導食事介助、指導

    食事の際には、まずは、家族による調理、配食サービスの利用、ホームヘルパーによる調理などの方法で食事を準備します。訪問看護師は調理して料理を作ることはできませんが、食事介助をすることはできます。 ...

  • 食事介助の基礎知識|正しい姿勢や注意点など食事介助の基礎知識|正しい姿勢や注意点など

    食事介助とは、おひとりでうまく食事をすることができない方のために、介助をすることを指します。 高齢者は、咀嚼力・嚥下力の低下、味覚・嗅覚の衰え、消化機能の低下などが原因で、食事をする際にストレス...

  • 高次脳機能障害のリハビリテーション高次脳機能障害のリハビリテーション

    交通事故や脳出血などによって脳にダメージがあったとき、後遺症が残ることがあります。 症状の例としては運動障害や感覚障害、または失語症や記憶障害などの症状が出ることもあります。 これらを高次脳機能...

  • ご家族への支援ご家族への支援

    病状、回以後、日常生活に関する相談、支援 精神的支援 介護者の健康管理 介護用品に関する相談など ご家族への支援 訪問看護においては、患者様のケアの多くをご家...

  • 医療機器やカテーテル等の管理医療機器やカテーテル等の管理

    医療用カテーテルには、腎瘻、膀胱瘻、膀胱留置カテーテル、胃瘻、経鼻経管栄養チューブ、腹膜透析、皮下埋め込みポートなどがあります。これらを利用する際には、排液の量や性状薬剤の注入、水分バランスの計...

スナグルライフ訪問看護ステーションが提供する基礎知識

  • ターミナルケア(終末期医療)

    ターミナルケア(終...

    病気の中には末期のガンのような根治治療が難しいものも存在しています。そうした患者様が根治よりもクオリテ...

  • 食生活に対する援助

    食生活に対する援助

    適切な栄養の管理や食事の管理を行うことは看護の基本の1つになります。 利用者の方は一人ひとり健康状態...

  • 病状の観察

    病状の観察

    血圧、脈拍、体温測定 健康状態の観察 栄養、食事摂取のケア 療養環境の設備 ...

  • 重度障害者用意思伝達装置

    重度障害者用意思伝達装置

    重度障害者用意思伝達装置は、ALSや神経の損傷が大きく体を自由に動かせない方などが意思伝達のために利用...

  • 病状、回以後、日常生活に関する相談、支援

    病状、回以後、日常...

    病状が回復しても主治医の指示や、本人家族の希望により訪問看護を継続することは可能です。病状が安定して住...

  • 意思伝達方法の助言、練習ことばの練習など

    意思伝達方法の助言...

    病気により、「言葉がうまく出ない」・「発音ができない」などの症状があらわれている方に対して、言語聴覚士...

  • 訪問看護とは

    訪問看護とは

    病気や障害があっても、看護や介護のサービスを訪問で受けることによって、住み慣れた家で生活を続けていくこ...

  • 利用条件

    利用条件

    基本的には訪問看護を受けることに年齢での制限はありません。必要であれば赤ちゃんからお年寄りの方まで、そ...

  • 脳出血の看護ケア

    脳出血の看護ケア

    脳出血は、脳実質内の細い血管が破れて、脳実質内に出血が生じた状態をいいます。 出血によって神経線維など...

ページトップへ